気になる年下男性がいる場合脈ありなのか?脈なしなのか?気になりますよね。脈なしだと思っていたけど、意外に脈ありだったなんこともあります。ここでは脈なしと言えるものと脈なしに思えたけど実は脈なしじゃなかった事柄について説明します。
目次
年下男性脈なしサイン
①目が合わない
「目は口ほどに物を言う」といいますが良く目が合う人というのは何か感じますよね。
そして好きな人がいたら誰しも目で相手を追ってしまうなんてこともあるんじゃないでしょうか?
でも相手があなたに好意がなければ目が合いません。
あなたが相手を見ていて相手が気づき、あなたを見るというのは脈なしの可能性が高いですね。
ずっと相手を見ていれば相手も視線を感じるので見るのは当然ですね。
でも見ていてもまったく目が合わないということもありますね。
さらに相手が別の人を見ていたなんてこともあります。
それはもう完全に脈なしということではないでしょうか。
②そっけない態度
あなたが話しかけても年下男性がそっけない態度の場合は脈なしの可能性が高いですね。
好意があれば話しかけられれば嬉しいと思い、そっけない態度はほとんどの男性は出しません。
でも明らかにそっけない場合は脈なしではないでしょうか。
ただし既婚女性など恋に堕ちてはいけないといったような場合の相手の場合はたとえ好意があってもそっけない対応をしてしまうこともあるでしょうね。
しかしそういった禁断の関係以外は通常は男性は好意のある人にはそっけない態度はほぼ出しません。
なのでそっけない態度、または他の人と比べても同じような対応の場合は脈なしと言えるでしょう。
③lineなど返事が短い
また脈なしと言える行動に、lineなどの連絡などで返事が短いというのも脈なしと言えるでしょう。
年下男性が相手の女性に好意があれば、話を広げようとしたりします。
必要最低限の事項を連絡してくる場合などは特にそれ以上の感情はないと言えるでしょう。
④自分の話はあまりしない
年下男性が脈なしといえるサインに『自分の話をあまりしない』というのが挙げられるでしょう。
相手に好意があれば、“自分のことをもっと知ってほしい”と思うはずですよね。
でも相手に自分のことを話さないというのは、そこまでの関係を望んでいないということ。
そういう場合は脈なしのことが考えれるでしょう。
⑤相手についても質問しない
意中の年下男性がいても、まったく自分に対して質問してこなければ脈なしの可能性が高いでしょう。
好意がある相手であれば相手についてもっと知りたいという欲求が湧くはず。
「休日は何をやっているんだろう?」
「どんな人がタイプですか?」
などなど聞きますよね。
相手のプライベートなことに関しての質問になればなるほど、相手に好意があるということになります。
でも何も聞いてこない場合はそこまで興味がない=つまり脈なしの可能性が高いんです。
⑥自分から連絡しない
脈なしの場合、相手から連絡がきません。
いつも電話やlineなどがあなたからという場合は脈なしの可能性が高いです。
もし年下男性があなたに好意があれば連絡がくるもの。
でもいつもあなたからということは特に相手が嫌いじゃなければ、話は聞くという男性が多いのです。
⑦予定をはぐらかされる
年下男性を誘ったのに、予定をはぐらかされたなんてことはないですか?
本当に予定があったなら仕方ないですが、何度か誘っているのに、断られると、「あれ?やはり脈なしなのかな」と思ってしまいますよね。
そして断るにしても〇〇の日はちょっと都合が悪いけど、別の日なら空いてます。など別の日を提案するならまだしも。
その日はまだ予定がわからないのでわかりません。というならほぼ脈なしではないでしょうか。
気になる女性に誘われて、好意があるならそういった答えはほぼないので。
“ちょっとまだわからないなー”とはぐらかされたらやはり脈なしの可能性が高いですね。
⑧覚えていない
年下男性と何か話した時、自分は相手について覚えているのに、相手は話したことなど覚えていない場合は脈なしの可能性が高いです。
好意がある異性であれば相手が言ったことなど覚えているものなんです。
でも覚えていないというのはそこまで記憶にないということ。
脈なしのことが多いです。
⑨好きな女性の話をする
気になる年下男性と話していて、相手が他の女性の話をしたり、その女性を褒めたりする場合は脈なしの可能性が高いです。
好意がある女性の前で通常他の女性を褒めたり、好意があることなどは言わないですよね。
目の前のあなたに興味があれば他の女性の話はしないものです。
⑩下品な話をする
年下男性があなたに下品な話をし出したらそれはあなたを友人としか思ってない=脈なしですね。
通常男性は好意ある女性に対してピンクな話をしません。
「胸の大きい女性がタイプなんです」
「こないだ先輩とキャバクラで~」
「可愛い子がいて~」
などなどそういった話は女性が嫌うことを男性もわかっています。
でもそんな話を全く気にせずあなたの前で話す場合は脈なしでしょう。
実は脈なしじゃない?3つの行動
ここからは脈なしだと思っていたけど、実は脈なしじゃなかったという行動についてまとめました。
①lineの返事が遅い
気になる年下男性がいるけれど、いつもlineの返事が遅いなと感じるあなた。
もしかしてこれって脈なしじゃないの?なんて思ってしまいますよね。
でも実は脈なしじゃないんです。
相手に好意があるから返事が遅くなってしまうなんていうこともあるんです。
②すぐ怒る
何かを離すとすぐに「もういいです」や「大丈夫です」と怒っているような態度を取る場合。
脈なしだと判断しちゃいますよね。
でも実は脈なしじゃないんです。
年下男性は特に年上女性にはよく思われたい、頼られたい願望があります。
何かあなたが言って年下男性が怒っている場合はもっと意識してほしいという願望があります。
「頼ってほしい」そんな願望があるのです。
③lineなどマメじゃない
lineなどやり取りしていても連絡がマメじゃないと脈なしかなと思ってしますよね?
でも多くの男性はあまりマメじゃないんです。
それに仕事に忙しかったり、なかなか返そうと思ってできなかったりします。
だから連絡が来ないからって脈なしだとも限りません。
自分のペースがあったりするのでこればかりはわからないことも多いのです。
年下男性脈なしサインまとめ
いかがでしたか?
脈なしの場合、男性は相手にハッキリ脈なしだとは言えません。
特に職場関係や今まで友人関係だった年下男性なら、気を遣うこともあります。
なので内心「わかってくれよ」「察してくれ」と思っている場合もあります。
そんな時は男性は意外とわかりやすいです。
つまり距離を取ってきます。
好きであれば近づきたいと誰もが思いますよね。それは年下男性も同じ。
でも脈なしの場合はあなたにそんなに踏み込んでこないでしょう。
コメントを残す